東京30K完走│タイム2時間07分(ave4:13/km)

東京30K完走│タイム2時間07分(ave4:13/km)

冬マラソンのステップレースとして、荒川河川敷で行われる『東京30K冬』に参加してきました。

リザルト│2:06:57(ave4:13/km)

昨シーズン惜しくもサブ3から陥落してしまったので、今シーズンの目標はもちろんサブ3復活。東京30kでは各タイム別ペーサーが付いてくれるので最低限サブ3ペーサーに付いていくこと目標とし、何とか目標達成。

コース

大島小松川公園を起点として上流・下流へ1往復15kmのコースを2往復。コースは1箇所水門近辺でアップダウンがあるものの他はほぼフラット。本番レースに向けて一定のペースを刻むトレーニング走にはうってつけの設定。

但し、景色はずーっと河川敷なので気が紛れるものがなく、その意味でも「修行」感が高し。

個人的にはカーブの無いコースの方が走りやすく好き。東京マラソンは細かいカーブが多くて脚を削られた記憶があるので、個人的には都市マラソンよりこの手の直線コースが好み(但し河川敷コースは強風リスクあり…)。

使用シューズ

使用シューズはadizero takumi ren boost。個人的には超名作だと思うのですが、三村氏の移籍等いろいろあったのか昨シーズンで廃番が決まってしまったシューズ。残念。

家にストックしていた最後の1足を今シーズン用に新しく下ろしました。このレースで使用して脚に合ってることを再確認しましたので、帰宅後Amazonで1足買い足し。今なら価格もこなれていて買い易いです。

補給戦略

30km走とはいえレースペースで走り切るには補給は不可欠。レース前からしっかり補給をして臨みました。

①スタート前

レース中に必要なグリコーゲンをしっかり蓄えておくべくレース前に食べ続けることが大事。最近はトライアスロンレースでも実証済みの「スポーツ羊羹+エネもち」の組み合わせがお気に入り。朝食をしっかり食べた上で、それぞれ2本ずつをレーススタートの1時間前くらいまでに食べ終えます。

併せて体脂肪を効率的に燃焼できるよう、ベスパ・ハイパーも1本投入。

その他スポンサーである味の素がレース会場で配ってた試供品のアミノバイタルも念の為摂取。

②レース中

レース中は固形物を取るのが嫌なので、ここ数年の定番アイテム”shotzコーラ味”(トイレが近くなるのでカフェインレス版)を10km毎に計2本摂取。

そういえばモデルチェンジでパッケージが少しおしゃれなものに変わっていました(味は変化なし)。

今年のレース・スケジュール

さて、ここから先のレース予定ですが、今季はフルマラソン2レースにエントリー

  1. 2/4 別府大分毎日マラソン
  2. 3/17 板橋Cityマラソン

別府大分は初参加ですが、ガチ勢が集まる大会の熱気に押されて何とか好タイムを叩き出したいところ。板橋Cityは2016年シーズンに人生初のサブ3を記録した大会なので、相性の良さに期待です。

まとめ

RUNNETサイトから昨年の同レースのタイムが確認出来たのですが、昨年も全く同タイムの2時間7分で完走していました。

昨年は東京30kからの東京マラソンで3時間4分とサブ3陥落。現時点では昨年と同じ走力ですので、これは今年もサブ3復活は厳しいかもしれません。。。

まあ思い悩んでも脚は早くならないので後はベストを尽くすだけ。ここからしっかり体調を整えてまずは別府大分を全力で走りたいと思います。

ではまた。


レースリザルトカテゴリの最新記事