NIKE GYAKUSOU 2018春モデル発売│今季のユーティリティタイツはイマイチ

NIKE GYAKUSOU 2018春モデル発売│今季のユーティリティタイツはイマイチ

コアバリューの「ランパンツ&タイツの一体型デザイン」と「バックポケット収納力」は一体どこへ・・・。

評価 ★★ 2/5

毎度ながら突然の発表

NIKEのアンダーカバーとのコラボモデル「GYAKUSOU」の2018年春モデルが発表・発売されました。事前告知なしでNIKEの販促メールにて発表と同時に発売開始の連絡です。メールを見落としたら気づけません.

以前の記事でGYAKUSOUラインのユーティリティタイツをオススメしました。当アイテムはレギュラーアイテムで毎期ラインナップに入るのですが、毎期デザインが変わります。さて、今シーズンのデザインはどうでしょうか?

ユーティリティタイツのメリットのおさらい

筆者が考えるユーティリティタイツのメリットは以下の2つでした。

  1. 揺れにくい腰の後部位置に収納力の高いバックポケットが備わっていること
  2. 「タイツ+ショートパンツ」を一着で表現した優れたデザイン

バックポケットは一番大事な中央部分がウィンドブレーカー入れに・・・

2017年秋冬モデルからこの作りで不満だったのですが、バックポケットの中央の最も揺れにくい部分がウィンドブレーカー収納になっています。

ラントレーニング中ここに収納すべきは最重量物であるスマホと筆者は考えます。そもそもどれ位のランナーがウィンドブレーカーを腰にぶっ刺して走ろうというのでしょうか?

左後ろのポケットにスマホ収納可能だが新たな問題が

このデザインではスマホは後ろのポケットに収納することになります。左右の重量バランスが崩れるので揺れも気になるのですが、さらにもう一つ問題点が。

下の写真通りiPhone7はかなり余裕を持って収納可能なので、ポケットのサイズとしてはもっと大きめのスマホでも問題なく収納できるでしょう。ただしスマホが落ちないようにドローコードをキツく縛るとかなり飛び出ます。

この紐が走る時にときどき左手にヒットしてかなりストレスとなります。次期モデルでは過去作のように、中央がスマホ対応のフラップポケットとなることを強く願います。

Nike gyakusou utility tights

Nike gyakusou utility tights

デザインはなぜか普通のタイツに・・・

gyakusou utility tights

GYAKUSOUのユーティリティタイツのコアバリューは、これ一枚で遠目にはタイツの上にランパンツを履いているように見えるデザインでした。それがなぜか今季モデルではフツーのタイツになってしまっています。。。

今季の購入は見送り。来シーズンに期待

結論として今シーズンのコレクションではユーティリティタイツの買い足しは無しです。腰ポケット中央のスマホ収納とランパンツ一体型デザインの復活を2018秋冬コレクションでは強く望みます。

その他、Tシャツ・ウィンドブレーカーではオシャレなデザインの物が揃ってますので、興味がある方は公式通販サイトを覗いてみてください。

ではまた。


ラン機材レビューカテゴリの最新記事