東京マラソンEXPOレビューその②です。本日はシューズ以外のグッズで気になったモノを。
キャタピラン vs クールノット再び
先日の記事で因縁をお伝えしたキャタピランとクールノットですが、なんと隣同士に出店していました(笑)。実は仲が良かったりして。商品的には新しいものは無し。
AirPeak:夏場のトレーニング、トライアスロンレースに良さげ
AirPeakという空冷機構を備えたキャップです。ツバの部分のエアロダクトが特徴的です。以前WBSで紹介されているのを見たので気になっていました。被ってみたのですが、当たり前ですが立ち止まっていては涼しさはわからず・・・。夏場のトレーニングや、北海道マラソン・トライアスロン主要大会のような夏季レースには有効ではないでしょうか?一度試してみたい一品。
ニュートラルワークス×ノースフェイス
ゴールドウィンのブース。ノースフェイスのランカテゴリー(Flight Series)は日本企画の優れた商品が多く筆者も愛用しています。ニュートラルワークスはゴールドウィンの自社企画ブランドだと思いますが最近力を入れている印象です(ロイヤリティ料が掛からないから?)。気になったのはノースフェイスとのWネームアイテム。
↑筆者も持っているインパルスレーシングジャケット。軽量ウィンドブレーカーでゼッケンが透けるのでマラソン・トレランのレース中の着用に便利です。透湿性もそこそこ。モンベルにも類似品(というかモンベルが元祖?)がありますが、こちらの方が袖の細く風でバタつかない、ランの動きにフィットした断裁がなされていることが優れます。
背中にはWネームを示すニュートラルワークスのロゴ。日比谷にショップがあったっけ?と思いましたが、2018年3月OPENの日比谷ミッドタウンに出店するとか。色違いのライムグリーンもあり。
同じく愛用しており、東京マラソンでも着用予定のフライウェイト・レーシング・ベリーショートもWネームがあり。これは機能的にもオススメなので後日レビュー予定です。
スポーツ羊羹カカオ(チョコ)味
筆者がレース「前」に食べている井村屋スポーツ羊羹にチョコ味が追加。フルマラソン前にはいかに食べるかが大事で、昔は岩本能史氏の本にならって餅を食べられるだけ食べてました。ただ出張レースでは味付けが難しく、無味の餅をひたすら食べるのは苦行以外の何物でもなく、最近はスポーツ羊羹を食べてました。試食したカカオ味は美味しく、カロリーも従来品よりちょっと高かったので一箱購入(値段も100円高かったですが)。レース当日朝はこれを食べる予定。
スポーツカステラ
スポーツ羊羹の成功を聞きつけてか、カステラ業界からも殴り込み。従来もレース朝にカステラを食べる人は多かったと思いますが、糖質としてパラチノースを使うことでゆっくり吸収されるのだとか。しかしカステラなので食べると口の中の水分を吸い取られ、レース中の補給には向かないですね・・・。
さて、筆者の好みに偏った内容になりましたが記事は以上です。レース当日は楽しんで来たいと思います。