どんなシューズにもベストなフィット感を|結ばない靴紐 キャタピラン レビュー

どんなシューズにもベストなフィット感を|結ばない靴紐 キャタピラン レビュー

ランシューズにベストなフィット感を出すための個人的必須アイテム。仕組み上、左右同じ締め付け力に出来るため怪我予防にも◎

評価 ★★★★★ 5/5

caterpyrun

ランシューズの紐を通す時に、通し終わった残りの長さが左右で違っていてやり直したことはありませんか?またトレーニングやレース中に靴紐が解けてタイムロスになったことはありませんか?

数年前にキャタピランに出会って以来、筆者はこれらの悩みから開放されました。これまでアップしてきたシューズレビュー記事を見てもらえば分かる通り、今では全てのシューズにキャタピランを使うまでにこのアイテムに依存しています。

もはやどこのシューズショップにも並んでいるほどメジャーなアイテムではありますが、改めてメリットを整理してみたいと思います。

Adizero japan boost

メリット①:フィット感の再現性

紐の途中の玉が穴に引っかかるだめ、フィッテイングを一度調整すると以後履いた瞬間に毎回同じフィッティングを復元することが出来ます。キャタピランにするまでは毎日紐を結び直しては微妙な締めつけ感の調整をしていたため、キャタピランにしたことで走り出すまでの調整時間の短縮および調整のストレスを失くすことが出来ました。

また各メーカー自社のアッパー素材がいかに優れているかをアピールしますが、キャタピランをややタイト目に設定するとどこのメーカーのシューズもアッパーのフィット感はほぼ同じになります(笑)。キャタピランを使い出してからは(サイズが大きすぎる靴を選ばない限り)アッパーのフィット面で問題を感じるシューズに出会うことはなくなりました。

メリット②:締め付けの左右差の解消

人間の神経というセンサーはすごく鋭敏で、時に微妙な違いにも気づくものです。適当に紐を結んでしまうと、左右の締めつけ感に微妙な差が出て気になることがあります。またマラソンは左右均等な運動の数千・数万回の繰り返しですので、微妙な左右差がブレにつながって思わぬ不調をもたらすこともあります。

キャタピランでは、手前で通したホールと次のホールの間に何個玉を残したかを数えてながら紐を通せば、左右の靴で全く同じ締めつけ感を調整することが出来ます。

メリット③:脱ぎ履きの時間短縮

キャタピランは本体がゴムで出来ているため伸び縮みします。上記写真のように紐を通した状態でもシュータンの部分を引っ張りながら履けば一瞬で履けてしまいます。特に靴べらを使うと更に楽です。

筆者はマラソンに加えトライアスロンも嗜んでいますが、トランジション(自転車を降りてランシューズに履き替えて走り出すこと)をタイムロスなく行う上でもキャタピランは大いに役立っています。

総評

毎日のトレーニングを継続するには、1にも2にもトレーニングに出発するまでのストレスを失くすことが大事です。キャタピランはシューズを履く事に関する各種ストレス(紐を結ぶ・締め付け感が気に入らない・左右で締め付けが違う・履くのに時間が掛かる etc.)を解消してくれる革新的なアイテムです。

レース用として使用した場合でも、少なくとも筆者が全力で3分30秒/kmでダッシュしても問題はありませんでした。トレーニングからレースまで幅広くオススメです。


ラン機材レビューカテゴリの最新記事